忍者ブログ
Admin / Write / Res
里山保全 くるりん村
くるりん村 日進市
くるりん村において、平成12年度 里山保全アドバイザー養成講座(愛知県主催)が開催されました。
カテゴリー
最新トラックバック
カウンター
google ブログ内検索
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 d308cd9c.jpg
昭和37年の夏に私は生まれた。
生まれた病院に帰ったら、私より若い桜が花を咲かせていた。
PR
 bc19de6d.jpg
山桜に向かって左側に見えるコナラの大木は、立ち枯れています。

落葉させることも忘れてしっまたようにじっとしている。

春の妖精が運ぶ、優しい風に吹かれながら

a16c5191.jpg c0fdef54.jpg

右の画像も左の画像も孟宗竹です。
今日は寒いですね
c7b989a3.jpg c1c7b323.jpg 竹の子がa5d871e3.jpg 季節なのに

SCM ビジネスモデル Dell's direct model
しかし最近は家電量販店でも販売されている。なぜでしょうか
c03ab3b7.jpg ここ数年竹林をお手入れする時間が少なくなりました。
枯れた竹は固くなりノコギリの刃は直ぐにボロボロ
購入したノコギリの刃は枚挙にいとまがないほどであった

倒れた竹で頭を打ったら痛い痛い
3a9da1c6.jpg 3月25日
野に咲く花が大好き
e80c15dc.jpgオオイヌフグリとタンポポ
1c5857c9.jpg
この頃スピーカーから流れる曲は
サカナクションさんのアルクアラウンド

スギナは、ツクシ(胞子茎)に変身
81c197d8.jpg
除草剤は使わないと有難い

くるりん村長は、エネルギー充電中

春ですね

心に花を咲かせましょう

召しませ花を

ミモザ・ アカシアの花の下で
deeaf76a.jpg
森の妖精と過ごす時

Iさん誠に有難うごさいます。

至福の時は短く感じる

Googleで、ジャネーの法則,Time perception,Time psychologyを検索

皆様にとって幸多き一年でありますよう
     心からお祈りいたします

        平成22年 元旦

9cf3df07.jpg 0f4446db.jpg
オオタカさんでしょうか

マリーゴールドの蜜を運ぶ蜂
490cba72.jpg 266a7bec.jpg
笑っていいとものギャップ婚

筆舌尽くしがたい過去の記憶と重なる

最善を尽くしたが、今でも納得する結果ではなかった

社会を再構築しよう


電子商取引(Electronic commerceのBusiness to Consumer)で本を販売されているお店に島悟先生の本を注文した。しかし購入まで2週間以上まてといわれた。今欲しい私はTSUTAYA高蔵寺店さんへ
名古屋インターから春日井インター
フロントガラスから見える山では、コナラが何本も枯れている。
テレビニュースでは現行のETC割引で二酸化炭素の排出量は年間260万トン
無料化されたら、260×4以上らしい

政治は大衆に迎合してはいけない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島 悟 慶應義塾大学医学部卒
池田 晶子 慶応義塾大学文学部哲学科卒


くるりん村のシンボルツリーも枯れてしまいしました。
夏休み日本の山を見てください。何本の木が枯れているか、木の種類は、等調べてみてください。
後々我々の生活に悪影響が及ばないか考えてみてください。
検索ボックスに「ナラ枯れ」で調べましょう。
そろそろ梅雨明けでしょうか。今くるりん村で蝉が鳴きだしました。
今晩は素敵な姫様と夕食を共にしました。
くるりん村より奥の山の中にスズメバチの巣があるようです。ご注意願います。
コニファーもスギ科です。もちろん花を咲かせます。
人間は本当にワガママです。
山を開拓して人が住み里ができるから山里ですよ。
里山は自然に感謝する心が入らない造語であります。
山里は私たちの心の故郷です。

古里の山は ありがたきかな(石川啄木)

最近のテレビ番組でナレーターが「山の中にある小さな村の山を里山」と語るのを聞くと違和感を覚えます。
プロフィール
HN:
久留宮藤仁
HP:
性別:
男性
趣味:
 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
Kururin Village
メールフォーム 
現在、メールフォームからの、お問い合わせに対応しておりません。
Copyright ©  くるりん村 久留宮藤仁 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]